2005年 04月 30日
今日は息子を夫に託し、朝8時50分に家を出てひとりでお出かけ! 生憎小雨が降っていたけれど、そんなこともお構いなしに、いざSOHOへ。 ちなみにここ(↓)はいまや日本の皆さん、誰でも知っているDEAN&DELUCA。 前はとても好きなお店だったけれど、ここまで有名になると興味も失ってくる私。 ![]() 今日の目的は、SOHOにあるSCHOLASTICという、教育系の玩具屋で、仲良し夫妻の出産祝いのプレゼントを買うこと。 あまりいいのがなくてウウ~ム・・・とひとりであれやこれや考え、悩みすぎて頭が禿げそうに。 慌しく用事を済ませ家に帰ると、夫とレオはちょうどお昼寝中・・・! これ幸いと、私は早速、昼間からひとりでお風呂に入る事に。 読みかけの本と、お気に入りのCDを持ち込み、ラベンダーオイルを入れて・・・。束の間の幸せ~。 ここの所ずっと忙しかったし、本当はもっとゆっくりしたいのだけれど、でもまだまだもう少し忙しい。 どうしてかと言うと、 その理由は・・・ ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-04-30 04:32
| おでかけ
2005年 04月 29日
![]() 先日用事があってメイシーズへ。 ここは世界最大の売り場面積を誇るという、それはそれは大きなデパート。 6th Ave.と7th Ave.をまたいで、ドデンと建っている。 でも中はなんだか古~ぼけた感じの、いまいち何かに乗り遅れているような、なんだかそんな雰囲気一杯!のデパートです。 こちらは渋く(?)後ろ側(7th Ave.)からのメイシーズ。 ![]() ところで、子供がいるとゆっくり見てる暇なんてないので、用事だけさっさと済ませよう・・・と急ぎ足しつつも、ついつい買ってしまった物。 ![]() LIZ Claiborneの帽子。つばが広いので、私の無防備なショートカットの後ろ首も、日差しからしっかり守ってくれそう。25%引きっていうのにも惹かれたのだけれど・・・! 私が着る洋服はシンプルな物ばかりなので、それにきっと似合うと思って買ったのだけれど、日本の公園で被ってたら、結構目立ちそう・・・?? ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-04-29 11:18
| おでかけ
2005年 04月 12日
![]() ここはアメリカの女の子達に大人気という、お人形達のShop。 何十体もの種類の人形や、その人形用の洋服や小物が売られている。 3フロアあるビルの中全てがその人形の物で埋め尽くされ、それはそれは夢のような所。 人形達は何種類もあり、髪の色、目の色、肌の色など全てがそれぞれ違う。 ![]() そしてそのそれぞれの人形にはそれぞれの名前があり、そしてストーリーがある。 左の写真は1774年に生まれた『フェリシティー』のストーリーが書いてある本。 ![]() ![]() Gパンを履いて犬を連れて散歩に行く子達もいれば、水着を着て泳ぎに行く子達も。 ![]() ![]() インディアンの子達もいれば、『大草原の小さな家』時代のような子達も。 ![]() ![]() ところで私がここに来た理由は、昨年の夏に姉とその子供達がこちらに遊びに来た時、上の4歳の子がここの人形を買って帰り、今回はその子の着替えが欲しいので洋服を買って欲しいとのこと。 この姪っ子が買った人形は上の写真の子達よりうんと年下のまだベイビー。 では3階のベイビーのフロアーに行って、と。 いるいる、沢山のベイビー達が・・・! 左の双子達は専用のベビーベッドでまだネンネみたいだし、右の子は専用のオムツ換えの台でママが来るのを待ってるのね。 ![]() ![]() ![]() この子はお洒落な赤い洋服を来て、バギーでお出かけね。 ちなみに私の姪っ子は、昨年このバギーもお買い上げ。 このバギーに買ってもらった自分の人形を乗せて、とっても嬉しそうにそこら中を歩き回っていたっけ。 三輪車に乗って自分で出かける子もいれば、カーシートに乗って車でお出かけする子達も。 ![]() ![]() 左の双子ちゃん達は仲良くシーソーして、右の子は優雅にビーチで日光浴みたいよ。 ![]() ![]() 私の姪っ子が買った人形はNYにちなむ名前で『マディソン』という名前。 私がそれを提案した時は、「言い難いから名前変えようよ~」と不評だったのだけれど、今でもちゃんとマディソンと呼んで可愛がってるらしい。 ちなみに、その子の妹にあたる、2歳半のもうひとりの姪っ子は、ここではなくトイザラスでちょっと安い人形を買ってもらい(それで満足♪)、それは『ブルックリン』という名前。 さて、名付け親の私がマディソンの為に選んだ洋服はこれ。(↓) ![]() そして私の可愛い姪っ子達ふたりに、このマディソンのとお揃いの帽子をここで買った。 (ここには人形の洋服とお揃いで着れる、人間の子供用の服もあるのです~) ![]() このお揃いの帽子を被ったふたりが並び、これまたお揃いの帽子を被ったマディソンを大事に抱えている姿を想像し、お店の中でひとりニンマリしている私であった。 あ。それはそうと、ブルックリンちゃんの洋服はどうしようね・・・? ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-04-12 11:21
| おでかけ
2005年 04月 10日
![]() 日曜日の今日、地下鉄にドンドコドンドコ・・・とどこまでも揺られ、ブルックリンの最南端にあるConey Islandへ行く。 Coney Islandは遥か昔からニューヨーカー達に愛されて来たビーチ。 そしてそこにはNew York Aquarium(水族館)や遊園地もある。 今日は最初にこのAquariumへ。 地下鉄に乗っている間の長い時間、寝てくれるだろう・・・という読みは見事外れ、生き生きとしていたレオ。そして着いた時には案の定眠そうで、ご機嫌悪し。 レオは水族館が大好きで、昨年日本に滞在した時に私の父が連れて行ってくれた水族館では、それはそれは楽しそうにしていたし、友達と行った池袋の水族館でも楽しそうだった。 なのに。 眠いのもあったと思うのだけれど、なんだかイマイチなノリ。 それでも最初は「フィッシュー!」と指差して喜んでいたのだけれど・・・。 ![]() そして、でっかいサメの顔を真正面から見た時から、その「こわいなー」にスイッチオン・・・! そこからは何をしても必死に、「こわいなー!こわいなー!」。 そうして私達にしがみつき絶対に歩かないので、夫と代わる代わる抱っこをし、無理矢理全ての魚を見せ、写真を撮り、とっとと水族館を出て来た。 なんだかちょっとガッカリ。 その後、すぐAquariumのすぐ横にあるビーチへ。 今日もNYは素晴らしい天気で、気持ちがいい・・・! 私は、久々に自然の音を聞いた気がする。 ![]() レオは本当にもう眠かった様子。お握りを食べさせストローラーに乗せるとすぐに寝てしまった。 なので、目の前の海を見ながら、夫ふたりで持って来たお弁当(昨日の夕飯の残りのチキンと野菜に、卵焼きを焼いただけ)を食べた。 犬と散歩をする人達も一杯。みんなこのやって来た春を精一杯楽しもうとしているみたい。 ![]() 沢山の人が歩く、どこまでも続くConey Islandのボードウォーク。 ![]() ![]() レオが1時間程眠って目を覚ましたら、ビーチの横にある小さな遊園地へ。 実は前回Coney Islandに来たのはもう数年前。 その時のここの遊園地はひなびた遊園地で、今にも壊れそう・・・だったのが、いつの間にか工事がなされ、生まれ変わっていた・・・! ![]() 小さくてどうってことないジェットコースターに見えるのだけど、乗ってみるとガタガタ揺れて落ちそうで、それがかなり恐い! レオはそこで夫と共に、ぐるぐる回る魚の形をした物や、小さな汽車に乗ってご満悦。 終るとまだ乗りたい!と怒るのだけれど、なんとかなだめつつ・・・。(写真下左に一番前の黄色い魚にレオと夫が。写真右は汽車の一番前にふたりがいるけど全く見えないなー) ![]() ![]() 終ってみるとなかなかハードな今週末であった気がする・・・。 いちいち抱っこをせがむレオを、ずっと抱っこしながら歩き回ったせいか、帰りの地下鉄でもハイテンションで動き回るレオを、必死に抱き止めたりしたせいか、とにかく子供と出かけると2倍に疲れ、ぐったり・・・な私達。 夫は9時半に撃沈してレオと眠り、私も10時半には撃沈。 ぐっすりと眠るレオの顔は、日焼けして赤くなっている。 彼が見ている今晩の夢は、白い砂浜を歩く夢かしら・・・? ![]() ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-04-10 04:24
| おでかけ
2005年 04月 04日
今日はプレイグループのママ達みんなと、マディソンスクエアガーデンで開催されているRingLingサーカスを見に行く。 このサーカスを見る為に、既に1ヶ月も前からチケットを購入し、今日は全員で駅に集合し、地下鉄に乗ってGO! 昨日からサマータイムに変わったお陰で、軽い時差ぼけ症状(?)で思い切りトーンダウンしている子供達よりも、親が張り切りエキサイトしていた今朝であった。 ![]() まず、国旗を持った女の人がまたがった象が一頭、会場内をぐるりと歩く中(写真上)、全員が立って国歌斉唱。それがショウの始まりだったのはちょっと驚き。 でもその後は楽しい音楽と数々の芸。 息子はすっかりその世界に引き込まれた様子、休憩を入れて2時間のショウの間、ものすご~く集中して見ていた。「パカパカ!(馬)」、「ゾウ!」、「ボール!」、「トラ!」、「ラクダ!」などと、自分が知っている物が登場した時は指差して喜んでいた。 ![]() ![]() けれど私はこういう物(↓)を見るととても切なく悲しい。 ![]() 馬やシマウマも演技をしていたけれど、調教師が鞭をうならせ、一頭の馬をその鞭でピシャリと叩く音がはっきり聞こえ、私の方が身が縮まる思いだった。 本当はサーカスなんて好きじゃない。その理由が子供時代に見てからこれまでサーカスなんて見なかった理由だった。 動物が完璧に調教され、鞭がうなる中必死に演技をしている姿は、楽しいサーカスなんて物から程遠く、可哀相で可哀相で仕方がないのでした。 でもサーカスの後はコリアンタウンで久々にから~いスンドゥブ(豆腐チゲ)を食べ、ブライアントパークでお茶を飲み、そこにあるカルーセルに子供達を乗せ、今日と言う一日を満喫した私達ママでした。 ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-04-04 09:59
| おでかけ
2005年 03月 26日
![]() 今日は友達家族に誘われて、ファームで行われるイースター(復活祭)のEgg Huntに参加することに。 このEgg Hunt、子供が庭に隠されている卵(実際は卵の形をしたチョコレートや、プラスチックの形をした卵の中にジェリ-ビーンズなどが入っているらしい)を探して、それを自分が持って来たカゴの中に入れるという物。ちなみに卵はそこから生命が生まれるという意味で、キリストの復活を表しているそうです。 ![]() 私達も早速ファーマシーでそれ用のカゴをGET。もう殆ど残っていなくて、この3つの中で息子が自分でちゃんと選んだ。(ちなみに息子が自分で選んだカゴは一番左。私はピンクを勧めたのだけれど、首をキッパリ横に振られた。さすが~。男の好み、ってヤツでしょうか?) 着いた先のファームには既に大勢の人が行列・・・!そんな中を2、30分程待ち、そしてやっと私達の時間が来た。 始まりの合図と共に、親子でEggが置かれた広場に走り出していざ・・・! まだ小さいレオは何の事か分からないだろうし、でもカラフルな卵を拾ってカゴに入れる、という作業はとても好きそうだったので、楽しめるかな・・・?と思ったら。 楽しむなんていう悠長な空気なんてなく、とにかくレオより大きな子供や、その親達がどんどん我先にと取って行くそれの早い事・・・! 「レオ~!こっちにおいで~!」と呼んでいる間に、次々と他の親や子供達に卵を取られて行く。 とにかくものすごい勢いで卵たちが無くなって行くので、焦った私はとりあえず自分も拾って行く事に。 Egg Hunt、とてもとても小さなレオが太刀打ちできるような代物ではなかった・・・。 それでも彼は夫と一緒に3個位自分で拾ってカゴに入れたそう。 ものの数分であっという間に卵が無くなり、そして卵達を拾ったらさっさと引き上げて人がいなくなった広場で、私は私が拾った卵をまた芝生の上に置き、それを彼に拾わせてみたりした。 それだけで満足そうなレオでした。 私が描いていたEgg Huntは、その昔、『マグノリアの花達』という映画で観たラストシーン。 うららかな春の日に、子供が大人と手を繋ぎ、「あ。ここにあったよ!取ってごらん。」なんて言いながら、茂みから卵を見つけて拾って行く。そういうのんびりと幸せなイメージ。 そんなイメージとは全くかけ離れた、運動会の競争のような激しいEgg Huntバトルだったけれど・・・でも初めて参加して楽しかった。 ![]() ![]() ファームの中では、他にトラクターに乗る催しや、ウサギのダンスをするという催し(写真左)なんかも行われていた。(ウサギはイースターエッグを持って来ると言われるもので、イースターのもうひとつの象徴) これ↓は動物のエサを入れる袋に子供が入り、跳んで早さを競争するゲーム。みんなとっても楽しそう。 ![]() ![]() その後お握りだけ食べて疲れて寝てしまった子供達ふたり。親達は近くのインドカリ-のレストランへ行き、遅めのランチ。 そこで2時間位食べまくって喋りまくって、と~っても楽しい時間を過ごし、今日は友達家族と和気あいあいの、大満喫の一日となりました。 「こっこ!こっこ!」とあひるを一生懸命見ている後姿。 ![]() ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-03-26 09:55
| おでかけ
2005年 03月 10日
今日は、家からちょっと離れた所に新しくできたと聞いて、前から行ってみたかった大型スーパーマーケットへ行ってみた。気温マイナス2℃位の中、息子をストローラーに乗せて、まだ雪のある中をてくてくてく・・・30分位歩いたかも?? そして着いた先は・・・ああ!これぞアメリカのスーパーマーケットよ!という広さと明るさ、品数の多さ・・・寒かったけど歩いて来た甲斐あったぞ~。 まずはフルーツセクション。 写真以外にも沢山のフルーツがい~っぱい。 カットされたフルーツだけでも(写真右)こんなにも・・・! ![]() ![]() そして野菜のセクション。日本であまり見かけない野菜も一杯。 ![]() ![]() お次はクッキーとクラッカーのコーナー。クッキー&クラッカーだけでもこんなにも・・・! チョコレートやチップスのコーナーは他の所にこれまた一杯ありました。 ![]() ![]() そして製菓コーナー。小麦粉やケーキミックス(写真左)、そしてクリームやデコレーション用の品。(写真右) ![]() ![]() このデコレーションのコーナーはすごかった。とにかく色の洪水。 こちらのケーキはとにかく着色料を使ったアイシングでのデコレーションが多いのだけれど、私なぞ、その派手な人口色を見るだけで食欲減退。 でもこのアイシングの種類の豊富さにはびっくり。(写真左) 写真右のはスプレータイプのアイシング。すごい色だよ~・・・。こんな色が乗ったケーキは食べれないよ~・・・。 ![]() ![]() 便利商品発見! 左はベーコンのチップの瓶詰め。サラダなどのトッピングに使います。以前一度買ったことあるけれど、なんか保存料とか一杯入ってるんじゃない?って恐くてあまり食べれなかった。 右はタコのお助け商品。タコスの皮がそのまま売られていて、シーズニングミックスも。今日私はこのタコミックスを買いました~。週末の手抜きランチにでも作ってみようかな? ![]() ![]() こうして見ると、アメリカのスーパーマーケットって色と量の洪水だ~。 今日は息子が途中まで眠くてぐずったりしていて、あまりゆっくり見る時間がなかったので色々見つけれなかったけれど、今度またゆっくり来て色々発見してみたいなー。 ![]() おまけの一枚。 ここはジュースのセクション。こんなにもジュースが・・・!(水も置いてあるけれど) この国はジュース王国、着色料王国の危険国だよ~! ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-03-10 11:43
| おでかけ
2005年 02月 12日
![]() 今日のNY、風が冷たくちょっと寒いものの(体感気温マイナス1℃)、夫のいる貴重な週末を無駄にすることなくお出かけ。 優しい夫(←こういう時だけこういうこと言う)がお寿司を食べよう!と誘ってくれたので久々にミッドタウンにあるお寿司屋へ。 小さい子がいると、いつもついつい味わって食べることを忘れがち(っていうかできない)なのだけど、今日はわざとに夫にレオの隣に座ってもらって・・・と。 久々のお寿司(昨日のはお寿司とは言わない)、サイコー! その後は買い物をちょっとしたりして、それからセントラルパークの動物園へ行き(先週から動物園づいている)、その後は5番街の老舗おもちゃ屋のFAOシュワルツでレオを遊ばせて・・・なんだかフル回転の我がファミリー・・・! 最後のFAOのおもちゃ屋では、疲れと熱気で私は半分気を失っていた。 ところで動物園に行ったセントラルパーク、今、実は野外美術館と化している。 Christo & Jeanne-Claude夫妻が何百人もの作業員を使って一晩にして仕上げたという一大プロジェクト「The Gates,Central Park,NY,1979-2005」。 といってもサフラン色のはためくリボンをあしらったでっかいゲートを、これでもか~!という位あの広いセントラルパークの、それこそ全ての通路という通路にに置いてあるというもの。 その数、7500本。かかった費用はナント2100万ドル!(日本円で約22億円) 信じられない・・・。お金、かかりすぎ・・・。 お陰様で(?)セントラルパークは大勢の人で大賑わい。 私もでっかい岩の上に上って、上からこの2100万ドルの景色を眺めたりしました。 ![]() ![]() この夫妻は全世界でこのようなプロジェクトをやっているようです。 パリの橋を黄色い布で覆ったり、スイスでは大きな木を白い布で覆ったり、そして日本でも! 91年の茨城に3100本もの開いた傘を使ったプロジェクト。91年は日本にいたけれど、全然知らなかったぞ。 このNY、セントラルパークの「The Gates」。 この夫妻はこの7500本ものゲートによって、何を伝えたかったのだろう? なんでも26年越しのプランだったそう。 しかも彼らはこれをスポンサーなしで、全て自分達のお金でやっているんだそうな。 ひゃ~。どえらいお金持ち! この世界中がこんなにも混沌としている今の世の中に、それだけのお金があったらもっと別の使い方をした方がより幸せになれる事が多いと思うのだけれど・・・という考えは現実的過ぎるのかな。 でもこの「The Gates」でイラクやスマトラの被害を救えないものね。 ちなみに家賃や物価がここ数年で急上昇しているNY(他都市に比べて23%も高い)、それに反して慈善団体への寄付額がかなり減っているそうである。 大金持ちが至る所にひしめくNY、これってなんか恥かしくないか。 という私もあのNYテロが起きた時は$40、今回のスマトラではセントラルパークの募金箱にたったの$2しか寄付してないけれどさ・・・。(恥) (注:私は金持ちなんかじゃない、全くの小市民ですケド) ![]() ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-02-12 13:43
| おでかけ
2005年 02月 06日
![]() 今日もピカピカのお天気で暖かく、朝9時半にお弁当を持って出発。 ここはNYの中で私が最も好きな場所の内のひとつ。 森の中にあるような広大な動物園で、すごくステキで楽しい動物園なのです。 アザラシやラクダなどすぐ近くに見ることができるし、ありとあらゆる動物に会う事ができる。 しかし・・・例え今日が暖かい日でも、動物園はやはり冬の動物園だった。 お目当てのChildren's Zoo(子供用に作られていて、沢山の動物と触れ合うことができる)や、Skyfari(ロープウェー)は冬の間は全てお休み、おまけにシャトルまでお休みであの広大な中をひたすら歩き回る羽目に。 そして昨夏にはフラミンゴが沢山泳いでいた池は凍っていてなぁ~んにもいなかった。(写真左下) ![]() ![]() ま、でもゴリラやキリン、ライオン、白熊などなど、他にも沢山見れたし、とっても楽しかった。 レオも今日は珍しくよく歩き(それ以外は夫の肩車か、私達の抱っこ。ストローラーには全く乗ってくれず)、沢山の動物を見て終始ご機嫌で楽しそうだった。 ![]() 今日の夕飯は家の近所のピザ屋で。 ここのピザはザガットにも載った程の近所では有名なお店なのだけど、とっても美味しい! 私はNY一美味しいピザ屋だと思うなー。 レオを抱えてかなりの距離を歩いた私達は本気でグッタリ。 でも帰りのバスの中でぐっすり眠ったレオは完全復活、家に着いてもハイテンションではしゃぎまわり、私達をゲンナリさせるのであった・・・。 きっと今日がとても楽しかったに違いなく、満足感と幸福感のあまりはしゃいでいたに違いない。 ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-02-06 10:41
| おでかけ
2005年 02月 03日
今日は久々に息子を連れてマンハッタンへお出かけだ~。 友人と11時に待ち合わせ、まずはコーリアンタウンで腹ごしらえ。 食べたのはパジョン(韓国のお好み焼き)、石焼きビビンバ。 コーリアンレストランへ行くと、必ず付け合せで写真のような小皿料理がタダで一杯出されるので(しかもお代わり自由)、お腹一杯になる。 食後はデザートにフルーツを出してくれるし(大抵冬はオレンジ、夏はスイカ)、値段は安いし、 コーリアンレストラン、ばんざい!なのである。 ![]() ![]() 昼ご飯後、レオの昼寝の間お茶をしてから今日のメイン、トイザラスへ。 ![]() ![]() 今日は真冬の平日だったのでかなり空いていて、グルグル回って楽しかった。(前回は夏で混雑しており、人が乗り込む間はずっと止まったまま上で待たされ・・・止まっている時間の方が長くて最後には飽きてしまった) レオも「おおお~っ」と喜んだり、上からおもちゃ売り場を覗き込んで「パオー!(ゾウの意)」と興奮したり・・・なかなか楽しんでくれたようである。 ![]() ちゃんと動くようになっていて、大口開けて「ガーッ!」とも吠えます。 結構な迫力で、レオは私にしがみついて固まっていました。 今日はおもちゃを買うつもりはなく、観覧車に乗るのとおもちゃで遊ばせるのが目的だったのだけど、やっぱり買ってしまった・・・。 レオはトーマスの木で出来たレール遊びに夢中になって遊んでいたのだけれど、もちろんそれは買わないで、LEGOとアルファベットのおもちゃを。 基本的におもちゃは特別な時以外買わないように決めているのだけれど、NYの冬、これからまだまだ長いし、公園の雪も溶けてくれなさそうで暫く行けそうもないし・・・ね。 これで沢山遊んでくることを願ってま~す。(おもちゃ買っても結局ひとりでは遊んでくれないこと多いのよね) 今日は大人も子供も楽しめたいい一日だったなー。 レオも今夜はコトンとすぐ眠り、私もこの後きっとコトン・・・でしょう。(←いつもそうだけど) ■
[PR]
▲
by berty
| 2005-02-03 11:33
| おでかけ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 日々のこと こども・子育て うちごはん そとごはん こどもごはん おやつ おきにいり おでかけ 家族 旅行 アンティーク&コレクティブル ガーデニング 妊娠・出産(アメリカ) 地球お助け隊 ほか about 以前の記事
2013年 09月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 more... お気に入りブログ
つるつる珠玉! 私の好きなくらし マイ カリフォルニア ライフ blog ANUENUE FACT... おこめやノート *suz... イタリア食材「ベリッシモ... おいしいたのしい毎日 Cozy Diary SAN JOSEつうしん くらしnote ぶるうりーふ 日々のできごと stew stew st... 手作りpan工房*mipo* フィレンツェ田舎生活便り Natural ener... Stitch'n Kit... おいしくなーれ No-sweets No... *Flannel ホッと Time ほんまもん和牛 肴家ひら... Happy Days What's going... ゆったり生活*Happy... フィレンツェ田舎生活便り2 * 最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||